森と木と人のつながりを考える

» 法律・制度・予算

木の家推進へ下呂市が地元工務店19社に協定認定書交付

木の家推進へ下呂市が地元工務店19社に協定認定書交付

岐阜県の下呂市と地元の中小工務店等が締結している「建築物木材利用促進協定」に広がりが出ている。同市では、都市(まち)の木造化推進法(改正木材利用促進法、「林政ニュース」第655号参照)を受けて、従来から実施している「下呂 […]

林政審の土屋会長、立花会長代理が3期目に入る

林政審の土屋会長、立花会長代理が3期目に入る

農相の諮問機関である林政審議会の委員が1月6日付けで改選され、定員20名のうち7名が入れ替わった(任期は2年)。2月20日には新メンバーで初となる会合が開かれ、会長に東京農工大学名誉教授の土屋俊幸氏(68歳)、会長代理に […]

東京都が「木材利用ポイント」増額、リフォームを追加

東京都が「木材利用ポイント」増額、リフォームを追加

東京都は、来年度(2023年度)の国産材関係予算を今年度(2022年度)より4億円上積みして96億円に増やす。目玉事業に位置づける「ウッドショック対策プロジェクト」は2億円から21億円に増額し、とくに「木材利用ポイント事 […]

クリーンウッド法改正案を国会に提出、合法性確認を義務化

クリーンウッド法改正案を国会に提出、合法性確認を義務化

政府は、クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律、CW法)の改正案(「林政ニュース」第692号参照)を2月28日に閣議決定し、国会に提出した。新たに川上・水際における合法性の確認を義務化する条項な […]

「稼ぐ林業」実現へ、長野県が新「森林づくり指針」

「稼ぐ林業」実現へ、長野県が新「森林づくり指針」

長野県は、来年度(2023年度)から2032年度までの10年間を期間とする新しい「森林づくり指針(案)」をまとめた。ゾーニングに基づいて多様な林齢、樹種からなる森林を形成しながら林業・木材産業の活性化を図り、木材生産量を […]

「特定地域づくり」18組合の派遣先に林業・木材

「特定地域づくり」18組合の派遣先に林業・木材

人口が急減している地域で、複数の仕事を組み合わせて安定的な雇用環境を創出する「特定地域づくり事業協同組合制度」の利用が林業・木材産業の分野でも広がってきた。昨年(2022年)末時点で全国の68組合が同制度に認定されており […]

「GX」の投資先に改質リグニンや都市(まち)の木造化など

「GX」の投資先に改質リグニンや都市(まち)の木造化など

政府が重点政策として打ち出している「GX」(グリーントランスフォーメーション、Green Transformation)の実現に向けて、改質リグニン(「林政ニュース」第656号参照)の開発・利用や都市(まち)の木造化など […]

林業公社の資金繰り支える「利用間伐推進資金」を延長・拡充

林業公社の資金繰り支える「利用間伐推進資金」を延長・拡充

日本政策金融公庫が取り扱っている「利用間伐推進資金」が来年度(2023年度)以降も継続され、内容が拡充されることが決まった。同資金は、主に林業公社(森林整備法人)の資金繰りに活用されているが、今年度(2022年度)末で期 […]

岐阜県も県産材利用促進条例制定、全国で26番目

岐阜県も県産材利用促進条例制定、全国で26番目

岐阜県は、昨年(2022年)末に「岐阜県木の国・山の国県産材利用促進条例」を制定した。今年(2023年)の4月1日に施行する。木材利用の促進を目的にした条例づくりは、2013年4月に徳島県が全国のトップを切って施行して以 […]

樹木採取権制度の“使い勝手”を高める新方針を公表

樹木採取権制度の“使い勝手”を高める新方針を公表

林野庁は、昨年(2022年)12月27日に「今後の樹木採取権設定に関する方針」を公表し、国有林に創設した樹木採取権制度(「林政ニュース」第598・606号参照)の利用を進めるための新たな対応策を示した。マーケットサウンデ […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本