森と木と人のつながりを考える

 

「林政ニュース」第739号

「林政ニュース」編集部(編集)

B5変型判  24ページ 並製
価格 1,320円 (本体価格 1,200円)
ISBN978-4-88965-739-5 C0061
在庫あり

書店発売日 2024年12月18日

このエントリーをはてなブックマークに追加
 読書メーター  本を引用

解説

『林政ニュース』第739号(2024年12月18日発行)ができました!

紹介

第739号は、法改正で集積・配分計画の一括策定可能に/世界につながる「ウッドデザイン賞」の最優秀賞などが決定/国際市場にスギで参入するベトナムのMIKI社/広い販路とデザイン力で国産材を活かすレグナテック/積極的な投資で森林系クレジットを生み出すステラーグリーン/旧三江線の線路敷を使い丸太搬出、全国初…などを掲載しています。

目次

【表紙】
使われていない線路敷を使って丸太(原木)を搬出する全国初の実証実験が11月29日に島根県の美郷町内で行われた。

【ニュース・フラッシュ】
◆法改正で集積・配分計画の一括策定可能に 権利設定の促進へ「新たな仕組み」導入
◆CLT建築物が1300件突破も年間50万m3の達成は厳しく
◆世界につながる「ウッドデザイン賞」の最優秀賞などが決定
◆FSC30周年記念フォーラム開催、軌跡と意義を広く伝える

【遠藤日雄のルポ&対論】
国際市場にスギで参入するベトナムのMIKI社
 ▽カンボジアに続きベトナムにも工場を新設し米国市場を開拓
 ▽スギフェンス材の生産拠点は中国からベトナムヘシフトする
 ▽スギ・ヒノキを製材と家具で活用し、世界の需要を獲得する

【突撃レポート】
広い販路とデザイン力で国産材を活かすレグナテック
 ▽国内外で独自のブランド展開、太良町産の高品質ヒノキを活用
 ▽張物でスタートし高級家具ゾーンにシフト、クスノキも“看板”
 ▽北欧が先導するトレンドにマッチさせながら需要開拓を目指す

【企業探訪】
積極的な投資で森林系クレジットを生み出すステラーグリーン
 ▽初期費用なし、完全成果報酬型でクレジット販売まで手がける
 ▽簡易算定ツールをリリース、「森林系のプラットフォーム目指す」

【地方のトピックニュース】 
◆旧三江線の線路敷を使い丸太搬出、全国初 美里町とJR西日本が鉄道林で実証実験
◆豊田森組とバイウィル、大垣共立銀行がクレジット事業で連携
◆5年ぶりの「くしろ木づなフェスティバル」に約4千人来場
◆佐久市で小林式誘引捕獲法の検討会、EV自走式搬送機もデモ

【明日へのダイアローグ】
宮林茂幸×土屋俊幸
森林サービス産業の課題と可能性を考える
 ▽リゾート開発の教訓から学び、地域が主体的に関わる仕組みを
 ▽チャンスを逃さない体制を整備し、コーディネーターなど養成

【りんせいダイアリー300秒】
◆奥能登地区の直轄治山に10年で約88億円
◆「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」
◆「第28回木材活用コンクール」作品募集中
◆2・1「第3回みえ森林教育シンポジウム」
◆都が無花粉スギ苗木増産へ協力事業者募集
◆1月30日「森と自然の育ちと学びフォーラム」

【訃報】
中西誠さん(なかにし・まこと=前林業機械化協会総括技術調査役)
二木浩三さん(ふたぎ・こうぞう=(株)アールシーコア会長、木のいえ一番協会顧問・前代表理事)

【広告】
書籍『日本林業は世界で勝てる!』
『林政ニュース』デジタル

著者プロフィール

「林政ニュース」編集部(リンセイニュースヘンシュウブ)

上記内容は本書刊行時のものです。

1,320円
(本体価格 1,200円)

在庫あり

 

オンライン書店で買う


最寄りの書店で買う



版元からのお勧め