森と木と人のつながりを考える

» イベント・シンポジウム・表彰・募集

森林破壊リスク産品セクターに関するセミナーを10月4日に開催

森林破壊リスク産品セクターに関するセミナーを10月4日に開催

地球・人間環境フォーラムは、10月4日(水)午前8時からセミナー「森林破壊リスク産品セクターへの投資の情報開示と持続可能性基準:TNFDとNDPE方針、インドネシア版タクソノミーの評価」(PRI in person 20 […]

緑の循環認証会議が10月25日に創立20周年フォーラム開催

緑の循環認証会議が10月25日に創立20周年フォーラム開催

緑の循環認証会議(SGEC/PEFC Japan、前田直登会長)は、10月25日(水)午後1時30分から東京都千代田区の全国都市会館で創立20周年記念フォーラムを開催する。登山家で医師の今井通子氏が「私の森への想い」をテ […]

10月18日に上松町で木曽ひのきブランド材10周年記念シンポジウム

10月18日に上松町で木曽ひのきブランド材10周年記念シンポジウム

中部森林管理局木曽森林管理署は、10月18日(水)午前9時から上松町ひのきの里総合文化センターで木曽ひのきブランド材10周年記念シンポジウムを開催する。元中部森林管理局長でノースジャパン素材流通協同組合理事長の鈴木信哉氏 […]

映画「北の流氷」の公開目指し、製作準備委員会が資金を募る

映画「北の流氷」の公開目指し、製作準備委員会が資金を募る

北海道えりも町のえりも(襟裳)岬における海岸緑化事業(「林政ニュース」第702号参照)を題材にした映画づくりに取り組んでいる「映画『北の流氷』(仮題)製作準備委員会」は、2025年の公開を目指して製作資金を募っている。映 […]

森林総研が10月11日に公開講演会「持続可能な豊かな森を築く」

森林総研が10月11日に公開講演会「持続可能な豊かな森を築く」

森林総合研究所は、10月11日(水)午後1時から東京都千代田区の一橋大学一橋講堂で今年度(2023年度)の公開講演会「持続可能な豊かな森を築く―資源を提供してくれる森を築くために今必要な事―」を開催する。人工林の利活用を […]

10月14日に埼玉県飯能市のSGEC認証林で「第5回少花粉スギ植樹祭」

10月14日に埼玉県飯能市のSGEC認証林で「第5回少花粉スギ植樹祭」

SGEC/PEFCジャパン(緑の循環認証会議)と森林認証促進協議会は、10月14日(土)午前10時から埼玉県飯能市のSGEC認証林で「第5回少花粉スギ植樹祭」を開催する。SGEC/PEFCジャパンの設立20周年記念事業と […]

10月4日に「第2回森林づくり全国推進会議」と「森林×脱炭素チャレンジ20...

10月4日に「第2回森林づくり全国推進会議」と「森林×脱炭素チャレンジ2023」の表彰式

昨年(2022年)10月に発足した「森林づくり全国推進会議」(櫻田謙悟会長、「林政ニュース」第686号参照)は、10月4日(水)午後1時45分から2回目となる全体会合とシンポジウムを東京都江東区の木材会館で開催する。シン […]

秋田県初の「伐木造材技術安全大会」を10月7日に開催

秋田県初の「伐木造材技術安全大会」を10月7日に開催

秋田県は、10月7日(土)午前9時から秋田市の林業研究研修センター(林業機械実習棟)で「第1回伐木造材技術安全大会」を開催する。世界伐木チャンピオンシップの出場選手によるデモンストレーションや県内の林業技術者による伐木造 […]

名古屋・福岡・東京でセミナー「今さらだけど木材乾燥の基本」開催

名古屋・福岡・東京でセミナー「今さらだけど木材乾燥の基本」開催

全国木材組合連合会と日本木材乾燥施設協会は、セミナー「今さらだけど木材乾燥の基本―品質の確かな人工乾燥材の生産に向けて―」を名古屋・福岡・東京の3か所で開催する。名古屋会場は10月5日(木)に名古屋ポートメッセなごやコン […]

「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父 2023」への参加者募集

「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父 2023」への参加者募集

日本ウッドデザイン協会(東京都港区)と伊佐ホームズ(東京都世田谷区)は、10月28日に実施する「サザエさん森へ行く 植樹ツアー in 秩父 2023」への参加者を募集している。林野庁から「森林(もり)の環(わ)応援団」に […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本