森と木と人のつながりを考える

» J-FIC News

9月19日に東京ビッグサイトで「人財と林業を結ぶシンポジウム」開催

9月19日に東京ビッグサイトで「人財と林業を結ぶシンポジウム」開催

全国森林組合連合会は、「人財と林業を結ぶシンポジウム」を9月19日(木)午後1時から東京都江東区の東京ビッグサイト会議棟で開催する。「人材が集まる・育てる組織の作り方」をテーマに、(株)マイナビ地域活性CSV事業部の伊藤 […]

今年度(2024年度)の全国林業経営推奨行事の受賞者決定

今年度(2024年度)の全国林業経営推奨行事の受賞者決定

大日本山林会は、今年度(2024年度)の全国林業経営推奨行事の受賞者を7月2日に発表した。農林水産大臣賞に次の8件を選んだほか、林野庁長官賞に16件、大日本山林会会長賞に2件を選定した。表彰式は、11月上旬に東京都千代田 […]

『林政ニュース』第728号(2024年7月10日発行)ができました!

『林政ニュース』第728号(2024年7月10日発行)ができました!

第728号は、農林水産事務次官に渡邊氏、青山・林野庁長官は留任/抽選制廃止など伐木チャンピオンシップの運営見直しを求める/アールシーコアの第2代社長に壽松木氏、経営再建を目指す/7・5林野庁人事異動解説 動いた人と動かな […]

7月26日に森林総研が「夏の一般公開2024」を開催

7月26日に森林総研が「夏の一般公開2024」を開催

森林総合研究所(茨城県つくば市)は、「夏の一般公開2024」を7月26日(金)に開催する。最新の研究成果を伝えるパネル展示やクイズラリーのほか、リーフアートづくり、スギの花粉と無花粉の観察コーナー、木の酒や樹木精油の香り […]

「花粉の少ない森林への転換事業」のとりとめ事業者を募集

「花粉の少ない森林への転換事業」のとりとめ事業者を募集

日本森林技術協会は、「花粉の少ない森林への転換促進事業」(林野庁補助事業)で都道府県別のとりまとめを行う事業者を募集している。「スギ人工林伐採重点区域」にあり、森林経営計画が策定されていない森林などを対象に、森林所有者へ […]

林野庁人事異動(2024年7月1日付け)

林野庁人事異動(2024年7月1日付け)

●林政部 ・企画課 課長補佐・企画第1班担当(経営企画課課長補佐・経営計画班担当)三谷智典 課長補佐・年次報告班担当(計画課森林計画官)市川隆史 ・経営課 課長補佐・組合組織班担当(研究指導課課長補佐・調整)加藤靖之 ・ […]

7月から全国7か所で「林業労働災害撲滅研修」開催

7月から全国7か所で「林業労働災害撲滅研修」開催

林業技能教育研究所とフォレストバリュー(株)、(株)森林環境リアライズは、今年度(2024年度)の「林業労働災害撲滅研修」を佐賀県や奈良県など全国7か所で7月から12月にかけて開催する。労働安全に関する法制度や装備・装置 […]

7月16日に「CLTパネル工法 普及モデル」オンラインセミナー

7月16日に「CLTパネル工法 普及モデル」オンラインセミナー

日本住宅・木材技術センターと日本CLT協会は、林野庁補助事業による「CLTパネル工法 普及モデル~4階建て中規模オフィス~セミナー」を7月16日(火)午後2時からオンライン(Zoomウエビナー)で開催する。構造計画、防耐 […]

『林政ニュース』第727号(2024年6月26日発行)ができました!

『林政ニュース』第727号(2024年6月26日発行)ができました!

第727号は、「骨太の方針」に経営管理法の改正を明記/住友林業が伐採・造林事業再開/譲与税を追う・福島県いわき市/耐火集成材を安定供給して大型木造を支える藤寿産業/木青連全国大会を22年ぶりに長野県で開催/「やまぐちフォ […]

7月4日に「中大規模木造建築で国産材利用促進を考える」ウェブ検討会

7月4日に「中大規模木造建築で国産材利用促進を考える」ウェブ検討会

森林産業コミュニティ・ネットワーク(FICoN)と森林総合研究所は、7月4日(木)午後2時からオンラインで「FICoN第10回ウェブ検討会~中大規模木造建築における国産材の利用促進に向けて~」を開催する。中大規模木造建築 […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本