日本森林技術協会と全国木材検査・研究協会は、3月7日(水)午前9時30分から東京都千代田区の主婦会館プラザエフで、「生産国情報収集事業」現地調査結果報告会を開催する。クリーンウッド法(「林政ニュース」第568号参照)の運 […]
4代目「みどりの女神」の竹川智世さん(「林政ニュース」第573号参照)が「みどりの広報大使」に任命された。任期は1年で、森林整備や国産材利用に関するPR活動を行う。2月20日に斉藤健農相から木製の任命状が手渡された。
スマート林業構築コンソーシアムなどは、3月15日(木)午後1時30分から東京大学農学部弥生講堂で、シンポジウム「ICTが拓く林業ビジネスの近未来」を開催する。資源情報から素材生産、流通、消費までのサプライチェーン管理シス […]
昨年(2017(平成29)年)の木材輸出額が前年比37%増の326億円と大きく伸びた。木材輸出額が300億円を超えたのは38年ぶり。林野庁が2月9日に発表した。→詳しくは、「林政ニュース」第575号(2月21日発行)でど […]
日本住宅・木材技術センターと木構造振興は、「CLTを活用した建築物等実証事業」の成果報告会を東京と大阪で開催する。東京会場は3月8日(木)午前11時から文京区のすまい・るホール(定員300名)、大阪会場は3月12日(月) […]
住友林業(株)は、創業350周年の2041年に高さ350m、地上70階建ての超高層木造建築物を実現する「W350計画」をまとめ、2月8日に発表した。木材と鋼材を組み合わせた木鋼ハイブリッド構造とし、カラマツ集成材を使うこ […]
「フォレスト・サポーターズ」運営事務局は、3月2日(金)午後2時から東京都千代田区の砂防会館別館 で「CSV経営・健康経営時代の『企業×森林』フォーラムⅡ」を開催する。日本医科大学付属病院の医師で国際森林・自然医学会 副 […]
林野庁のホームページに「コンテナ苗基礎知識」コーナーができた。コンテナ苗の性質や、育苗方法などに関する最新の研究成果、低コスト造林に向けた利用方法などのポイントが紹介されている。→詳しくは、こちらを参照。
(株)竹中工務店が開発した耐火集成材 「燃エンウッド」が2時間耐火構造部材の国土交通大臣認定を取得、14階建ての木造ビルなどが建設可能になった。「燃エンウッド」を使ったモデル建築物として「アルタ・リグナ・タワー」の試設計 […]
今号は、私有林の3分の2に「経営管理権」を設定(「ニュース・フラッシュ」)、「意欲」と「能力」をどう見極める?育成すべき“林業経営体像”を示す(「緑風対談」)、品質の確かな木酢液で“山の価値”を高める農研テクノ(「突撃レ […]